クライミング 上だクラブ掲示板

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

笠間 細谷課題SDスタート - 上田

2025/05/12 (Mon) 01:12:58

ベンチ岩上にある細谷さん課題ボルダーでSDスタートが出来ないかと向かう この課題は細谷さんが40年前に作った グレードは☆☆ 当時は☆の数でグレードを表していた ☆ ☆☆ ☆☆☆の3表示 ☆☆☆は今のグレードで1級~初段

細谷さんは掃除が終わると立ちスタートで一撃した

そして今日、SDスタートが出来ないかとトライ 数回のトライで上部ホールドを捉えレイバックに入ったがこれ以上は掃除しないと進めなかった

矢印  黄 ☆☆ 赤 SDスタート

笠間ベンチ岩 沖野ハンドトラバース直上 - 上田

2025/05/12 (Mon) 00:43:24

日曜日はとある岩場への林道がサイクルロードレースで午前中は通行止めとなり笠間へ 1回/年の大々的なレース、この日のためにトレーニングに励んでこられた方々を思うと喜んで協力です

ベンチ岩では沖野ハンドトラバースS 3級課題をトラバースではなく直上、スラブへ抜ける課題を作った

賀来さん風に言えば『沖野さんの課題に新たに派生ルート、課題を作るとは神をも恐れぬ不届き者』となりそうだ が、沖野ハンドトラバースL 1級直上にトライするも敗退し3級課題直上となってしまった次第である

核心はクラックへの立ち込み 立ち込んでしまえばスメアでスラブを抜ける

課題名 沖野ハンドトラバース直上 3級

Re: 笠間ベンチ岩 沖野ハンドトラバース直上 - 上田

2025/05/12 (Mon) 10:49:58

ジロ・di・ちくせいサイクルレース案内板

西国クライミング行3 岡山王子が岳 - 小島

2025/05/11 (Sun) 23:56:37

こんにちは。
今日は岡山王子が岳でした。

瀬戸内海を見下ろす最高のロケーションです。岩場は笠間を30倍広くした様な感じで、観光地と言うことも有り駐車場やトイレ等も整っています。

笠間と同じ花崗岩ですが粒子が大きいというかスメアリングではなく粒に乗り込む課題が多いです。

昨日の徳島鳴滝ボルダーはアプローチで大変でしたが此処はその点良いところです。機会があれば訪れてみてください。ではまた。

Re: 西国クライミング行3 岡山王子が岳 - 上田

2025/05/12 (Mon) 00:08:09

笠間ベンチ岩で珈琲でくつろいでいると『ただいま王子が岳』と小島さんよりラインが入る

さすらいのクライマーの名に違わず埼玉加須から京都笠置、徳島鳴滝、岡山王子が岳へと走り回りクライミングを堪能している

とてもじゃないけど真似できない 

画像は小島さんより送られてきた王子が岳ボルダー

西国クライミング行3 徳島鳴滝ボルダー - 小島

2025/05/10 (Sat) 13:53:42

こんにちは。
今、鳴滝ボルダーに来ています。

昨日の雨が心配でしたが岩はカラカラです。ただ今日の徳島は真夏日で湿気も有ります。貞光川の水量に磨かれたツルツルの青石は感覚的に渡良瀬ボルダー、パラデイッソに似ています。

明日は瀬戸大橋を渡って岡山の王子が岳に行きます。
ではまた。

西国クライミング行2 徳島県 - 小島

2025/05/09 (Fri) 23:56:29

こんばんは。徳島に着きました。

此方は本降りの雨で明日の鳴滝ボルダーは難しそうです。笠置で会ったクライマーの話ではアプローチが大変とのこと。最悪手ぶらで岩だけでも見て来ようと思います。其れではまた。

画像は昨日の笠置ボルダー。

西国クライミング行 京都笠置ボルダー - 小島

2025/05/08 (Thu) 23:50:16

こんにちは。

クライミングツアー、京都の笠置に来ています。オフシーズンで平日と言うことも有り人は少なめですが、其の分のんびり登っています。

笠置は木津川沿いに岩が沢山あって、風光明媚で良いところです。明日は鳴門海峡を越えて四国・徳島に向かいます。其れではまた。

とある岩場“道端岩ボルダー all lip is love” - 上田

2025/05/06 (Tue) 00:24:48

黄銅鉱トラバース3級を更にリップ左端からスタート

トライ2回にしてクリアー 
課題名 all lip is love 2級とした (ビートルズ All You Need Is Loveより)

Re: とある岩場“道端岩ボルダー all lip is love” - 上田

2025/05/06 (Tue) 00:29:29

矢印 
黄 黄銅鉱トラバース 3級 

赤スタート all lip is love 2級

とある岩場“道端岩ボルダー”整備 - 上田

2025/05/06 (Tue) 00:00:41

今日はゆっくりととある岩場“道端岩”へ

道端岩を見るとカンテライン11aに薄らとチョーク跡が残っている 誰か登りに見えられたのだろう 

沖野ルーフへ行くとここも薄くチョーク跡が残っている こうしてトライされる方がいらっしゃると壁、ボルダーは綺麗なまま維持される

道端岩へ戻り道端岩ボルダー上のブッシュ落とし整備に掛かる 整備中、黄銅鉱トラバース3級を更にリップ左端からスタートすれば全リップトラバースが出来上がる 

ブッシュ落としに力が入り万能鍬の刃の溶接部が加工硬化を起こしたのか外れてしまった 

古賀志山清掃登山のお知らせ - 谷川 岩魚

2025/05/01 (Thu) 20:57:53

今晩は、谷川です。

山々は新緑に囲まれ『山、笑う』から『山、滴る』季節になりました。
『空師』の特殊伐採もクライミング道具と同、知識、ワザで楽しみ
ながらの仕事でしたが木々が芽を吹きだすと次の落葉時期まで一時
休業です。春からは農作業の始まりで毎日、土との格闘中です。

先日、例年同様古賀志山清掃登山、実行委員会の会議がありました。
今年も麓の城山西小の児童の皆さん、約100名と父兄の方々、学校
関係、地域の関係者、それに安全管理を兼ねて山岳関係者がガイド
で参加予定です。過去の写真を見ると尾崎さんや藤枝さんが毎年、
参加され児童達の面倒を見て頂いたことが懐かしく思い出されます。
溢れる新緑と野鳥のさえずりの中、都合のつく方は是非ご参加をお
待ちしています。

古賀志山清掃登山のお知らせ・要領 - 谷川 岩魚

2025/05/01 (Thu) 20:53:51

古賀志山清掃登山要領

1・期日 2025年5月17日(土)8:00~12:30
 (小雨実行)
2・登山コース
  Aコース 古賀志山山頂
  Bコース 大日如来めぐり
  Cコース 古賀志山入門
3・備考 コロナ以前は県外クライマーの方々も千葉、茨城、埼玉等
  遠方からの御参加を頂きましたがコロナ以後は県内の山屋のみの
  参加が続きました。今年は出来れば都合のつく方は孫より年下の
  児童の皆さん達と山の良さや山の楽しさなど話しながら登山を楽
  しみませんか?

とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/21 (Mon) 01:42:15

日曜日はとある岩場“道端岩&沖野ルーフ”でボルダーでした 

前回の登りは3月3日でしたので実に48日ぶりです

腰痛、右上腕痛と故障続きでした 腰痛時はさすがにトレーニングは無理でしたが右上腕痛では上腕をかばいながらのトレーニング まだ痛みはありますが尾崎さんに倣って動かしながらの治療です

今日の成果は3月3日敗退の“Crusher”1級をトライ2回目にしてクリアー、沖野ルーフでは“シャングリラ”1級はトライ3回にしてクリアーでした

この時点で手はヨレヨレ、あとは4~5級課題をのんびり登り17時に終了、よく遊びました

片付けに入っていると“とある岩場7”を開拓している根本さん、浅野さんが顔を出してくれました
とある岩場7から道端岩までは車で1時間弱 心優しき山友です

有朋 遠きより方び来たる 亦楽しからずや
(論語 貝塚茂樹訳) 

画像は“Crusher”1級

Re: とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/21 (Mon) 01:44:08

画像は沖野ルーフ“シャングリラ”1級

Re: とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/21 (Mon) 01:55:28

沖野ルーフ正面全景 課題

矢印
黄 シャングリラ1級(SDスタート)
赤 シャングリラα初段(リップ左端SDスタート シャングリラのクラックは限定、足スメア)
青 ホットロック(L)3級
緑 ホットロック(R)3級
橙 レインボー1級(リップ右端SDスタート)

Re: とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/21 (Mon) 02:00:04

画像はリップトラバース3級

見た目以上に傾斜あり

Re: とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/21 (Mon) 02:01:51

道端岩ボルダー全景

ボルダー左 
赤:黄銅鉱トラバース 3級
黄:黄銅鉱アンダー 3級 (フレークアンダーで身体を保持)
緑:黄銅鉱マントル 4級
緑:黄銅鉱マントルをカンテピンチSDスタート 
  課題名 from・KTR(KATORI) 3級
赤:Crusher SDスタート1級

(黄銅鉱アンダー、フレーク横に黄銅鉱結晶あり)

ボルダー右
左から
赤:テス SDスタート6級
黄:ダイナマイトホール10 SDスタート4級(ドリル跡、左から10番目スタート)
赤:道 4級

Re: とある岩場“道端岩ボルダー&沖野ルーフ” - 上田

2025/04/24 (Thu) 12:37:46

黄銅鉱アンダー 3級

登るのは加須のさすらいのクライマー、小島さん

聖人岩、萩平金比羅岩、古賀志、大谷戸室、足尾パラディッソ、袈裟丸ニルバーナ、とある岩場他多数の開拓者

足尾パラデイッソ「2019年の春」 開拓者 - 上田

2025/04/21 (Mon) 01:28:32

土曜日、スマホを開くとGoogleフォトが自動的に「2019年の春」との題で篠原さんのパラデイッソ“摩天楼”開拓シーンの写真数枚を貼り付けてくれてました

便利になったものです 今年はパラデイッソに登りに行かなければと思っています

画像は足尾本川取水堰上流 パラデイッソ摩天楼にて

季節の贈り物 - 谷川 岩魚

2025/04/14 (Mon) 06:41:13

巡る季節の贈り物ですね。しかし、篠原さんも上田さんも季節感を楽しめる良い地域にお住まいです。
篠原さんの推察どうり大芦川や大蛇尾川、今市の砥川等、
タラの芽、こごみ等山菜の豊富な山ですが町場の皆さんも
ハイキングがてら山菜取りが多く私が行く頃は取られた後です。そこでタラや山ウドを畑の隅に植えています。朝、畑に行ったらタラの芽や山ウドの延び具合を見るのが楽しみのひとつです。

痛みに負けず筍掘り - 上田

2025/04/12 (Sat) 01:22:54

3月中旬、腰痛 腰ガードベルトを着けアップダウンの歩きを行いながら回復するのを待っていましたが、4月に入り今度は右上腕に痛みが

ボランティアをしている公園の桜祭りのイベントの準備で長机を頭上に持ち上げた時に痛めたような? 整形外科を受診した結果骨に異常はなく筋肉痛かなと

鎮痛剤を処方して頂くも長引いています

尾崎さんに倣って動かしながら治すぞと連日の筍掘り スコップ片手に公園脇の竹林通い これまで50本ほど掘り、今日は歩きを兼ねて見に行くと足裏に突起を感じよく見ると筍の穂先 近くにも4本 公園案内所よりスコップを借り15分程で掘り上げました

上腕の痛みが治ったら早速トレーニング再開です

タラの芽で天ぷら - 篠原

2025/04/11 (Fri) 15:56:03

職場の生駒山麓公園の桜が散り始めました。
花見客も多く、放置されたゴミの回収ついでにタラの木伐採(子供が怪我するので)
タラの芽はその日に天ぷらにしました。
伐採した幹も持ち帰り、ふかし栽培にしています。
大芦渓谷や大蛇川周辺も山菜が多いでしょうね。

旧き良き友 - 上田

2025/03/24 (Mon) 23:55:51

ただいま腰痛、8日目 トレーニングが出来ないのが痛い! 長島Dr.は『ここは素直に休養です』と仰る

腰痛4日目から腰ガードベルトを着け1時間強のアップダウンの歩きは出来るようになってきた

時間も出来フイルム写真のPCへの取り込みを行っているが30代の頃の懐かしき写真が出てきた 4月の白馬主稜から白馬岳行 大雪渓下部での写真である

パートナーは藤岡さん 旧き良き友である 一ノ倉の南稜、中央カンテ、変チ、滝谷ドーム中央稜、積雪期の穂高、八ツ、燧ナデッ窪とご一緒した 随分と会っていないなあ 
 

新燻製機 - 篠原

2025/03/16 (Sun) 10:34:13

千葉で使っていた自作の燻製箱(上田さん作成の箱と同じ形状)は分解処分して、こっちで再作成する積りで合板を持ってきていたのですが物置に入れっぱなし。
先日職場で廃棄されていたバーベキューコンロを見つけた。
キャンプ場で1回使っただけか?
ステンレスパーツの保護フィルムも付いたまま。
そもそも組み立て方も間違えていたかと思われる形跡有り。
バラバラに廃棄されていてボルトナット他の欠品があり、手持ちの部材で再生しました。
容量と高さは充分。
形状からガスコンロは使えないので炭火にチップを振りかけて燻製をします。
炭も職場で余っていた菊炭(茶の湯で使われる高級な炭 断面が菊の花状)を入手済み。
段々と暖かくなってきたので肉系食材の寒風乾燥が無理そうなので「ピチットシート」(ドリップ脱水効果)と冷蔵庫乾燥を考えています。

スモークチーズ - 上田

2025/03/15 (Sat) 23:21:52

4月から大学生となる孫が遊びに見えていてスモークチーズを作ってみせると『美味しい』とのこと

我ながらよく出来ました 迎えに来た両親にお土産として差し上げました 

こうしてスモークチーズを作るようになったのも篠原さんのスモーク、ビーフジャーキー等を新年会、忘年会で食しいつかは自分もと触発されたから 次は谷川さんお得意のイワナの燻製に挑戦です

早春賦 - 上田

2025/03/12 (Wed) 00:09:12

早春、3月中旬 大蛇尾渓流解禁の報を聞くと同時に尾崎さんは例年ひとりで大蛇尾へ入っていた

早春賦
作詞者:吉丸一昌
作曲者:中田章

春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず

氷融け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日もきのうも 雪の空
今日もきのうも 雪の空

春と聞かねば 知らでありしを
聞けばせかるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か

画像は尾崎さん 2017年 春 渓流の声が掛かり同行したときのもの

唱歌 早春賦を思わせる風景がありました

とある岩場・道端岩 - 上田

2025/03/03 (Mon) 11:07:20

日曜日はとある岩場、道端岩へ 先ずは"沖野ルーフ"でレインボー1級、シャングリ・ラ1級を登りその後道端岩ボルダーへ

道端岩ボルダーでは"crusher"1級にトライ ここは小松崎さんがホールドを欠きながらクリアー、初登した

右足、左足と入れ替えながらトライを続けるうちに身体が浮くようになってきたが長くは身体を保持出来ない 浮くと同時にリップ取りだ

そしてリップを掴んだが外れてしまった
続けてトライするも撚れてしまったのかリップが取れなくなった 終了

17時、下山 とある岩場を後にした

竹切ものがたり① - 谷川岩魚

2025/03/02 (Sun) 00:11:10

竹林が侵入し杉、ヒノキの植林地を破壊したり過疎化した集落が竹藪のジャングルになってしまった・・・と時折耳にします。

去年、夏の事、ソーラーが発電しなくなり見に行ったら雑草と真竹の密林に囲まれていた! と言うことで草刈りと竹伐採を依頼されましたが一番奥の5列目はやぶ蚊の大群に襲われ中止、冬に延期しました。

先週のこと、依頼者から5列めだけが発電しないとの事で又、竹切物語となりました。

竹切ものがたり② - 谷川岩魚

2025/03/02 (Sun) 00:18:41

私は大木、高木相手の『空師』で竹藪切りはしないよ~と言いたいところですがごひいきや縁故の関係もありボチボチで良いならやりますよ。とお引き受けしています。

孟宗竹の林が2ヶ所、真竹の林が2ヶ所、シノ竹の藪が1ヶ所ありますが気が向いたら取り組む程度です。

昨年秋は5000本以上の真竹の藪切りでウンザリでした。山林用チップソーでバサバサ切り後には除草剤をたっぷり散布済み。これは非耕地用で公園、農地には使用不可です。(発がん性物質かな~?)

道具は硬い孟宗竹はチエンソー、材質が柔らかい真竹はチップソーや手首以下の径は手ノコのARS製でノコの方が早いですね。1mで切ると確かに泡状の水を大量に吸い上げて腐っているモノもありますが切り株が邪魔なので私は地表から切りその後、除草剤で枯らします。但し、公園や農地にはダメです。

ほぼ日本中が竹藪化が進んでいるようです。過疎化したり耕作放棄土地が増えた為でしょうね。

とある岩場“道端岩ボルダー” - 上田

2025/02/24 (Mon) 01:34:50

谷川さん、みなさん、こんにちは

谷川さん、丸太テーブルありがとうございます 暖かくなりましたらとある岩場でドリップ珈琲でも飲みながら皆で登りましょう 

谷川さん、尾崎さん等が拓いた蟹岩スラブも登りましょう

今日はとある岩場道端岩でボルダーでした 林道に入ると車の温度計は3℃、更に上に上がると-1℃でした が、風もなく段々と気温も上がり身体も動くようになりました

先ずは道端岩ボルダーでつくばの小松崎さんの課題from・KTR(Katori)にトライ 3、4段を登る猛者です

SD、カンテピンチスタートですが全く歯が立たずフェース縦カチで抜けました 2級の感触ですがfrom・KTRは3級 これを基準にすると6、7級にならざるを得ません 

笠間、私の課題“エモーション”SDスタート初段のスタートが易しいくらい トホホ

Re: とある岩場“道端岩ボルダー” - 上田

2025/02/24 (Mon) 01:44:07

このあと道端岩上のボルダー整備

苔落とし、ブラッシングの後SDスタートでトライに入るも腰が僅かに浮くだけ 立ちスタートに切り替えるもリップにタッチで終わり

2、3回トライして時間は16時30分、終了

Re: とある岩場“道端岩ボルダー” - 上田

2025/02/24 (Mon) 01:45:21

片付けて17時、下山 

途中林道からシルエットに浮かぶ赤城の山々が望めました

道端岩、駐車 - 上田

2025/02/24 (Mon) 01:25:21

道端岩、駐車の件です

平日、月~土曜日は加波山直下で切り出された石材のダンプ、水運搬のタンク車が道端岩前を走行します

カーブを外回りで走行されますので、平日道端岩で登られるときは駐車は舗装路は避けて尾根緩斜面の中に入るようにお願いいたします

なお、ダンプ、タンク車に出会って挨拶をすると笑顔で挨拶が返ってきます

続:丸太テーブルあります - 谷川岩魚

2025/02/24 (Mon) 01:11:02

上田さん、了解です。GW当たり、大芦川でバーべーキューか森林浴ハイクを企画しましょう。その時、お持ちします。

大木伐採が終わったら今は、孟宗竹と真竹の竹林伐採を依頼されました。昨日から竹との格闘です(笑)

時間が取れたら、とある岩場の玄関岩までお届けします。

Re: 続:丸太テーブルあります - 篠原

2025/02/24 (Mon) 01:14:20

谷川さんみなさんおはようございます。

昨日から永らく工事車両の駐車場として使われていた山麓公園の広大な臨時駐車場の草刈りをしています。

周辺には真竹竹林が進出してきておりその伐採も頼まれています。過去の刈り跡を見ると地上1メートル辺りで切られた竹が林立していました。何故?

聞くとその高さで切ると根が水を上げ続けて根が枯れるそうです。地面で切ると水が他の根に回って竹林の勢いが衰えないそうです。

腰の高さでチップソーを振り回すのはしんどいです。

丸太テーブルあります - 谷川岩魚

2025/02/22 (Sat) 23:20:34

先月の事、以前庭の大木伐採を依頼された方から家の畑に銀杏の大木がありそこを栗林にしたいとの事。

もう栗の苗木は購入して仮植えしているので1月中に伐採して欲しいとの事です。現場を見ると確かに栗を植えても銀杏で日陰になります。

別件のケヤキ大木や杉、ヒノキ伐採を一時中断して二日間、銀杏伐採、玉切り、引き込みをしました。

銀杏の幹の直径はやゃ楕円で70~75cmです。依頼された方が栗拾いしながら休憩用に畑の隅に丸太テーブルと椅子を設置しました。

Re: 丸太テーブルあります - 谷川岩魚

2025/02/22 (Sat) 23:22:13

銀杏の幹の直径はやゃ楕円で70~75cmです。

依頼された方が栗拾いしながら休憩用に畑の隅に丸太テーブルと椅子を設置しました。

残りは当農園に持ち帰りやはり畑の隅に設置、まだ4枚ありますから使う人が居たらGWあたり大芦川森林浴等計画しお持ちします。

Re: 丸太テーブルあります - 上田

2025/02/22 (Sat) 23:41:34

谷川さん、丸太1個、とある岩場用で頂きます 

丸太の厚みは谷川農園の厚みを希望します

スモークチーズ初めてにしては - 谷川岩魚

2025/02/17 (Mon) 02:10:32

今晩は、谷川です。

上田さんが燻製作りにトライ!意外でした。昔、篠原さんが色々作り忘年会、新年会で美味しく頂いた想い出が蘇ります。

スモークすると味も良く保存が出来るのがいいですね。冬山の行動食、保存食等に最適ですね。

Re: スモークチーズ初めてにしては - 谷川岩魚

2025/02/17 (Mon) 02:12:46

土橋さんが健在の頃は8月に入ると一週間程飯豊渓谷でキャンプ釣行しました。

万年雪のスノーブリッジ等、雪はありますが釣ったイワナは夜のテン場で焼き枯らし(素焼き)にして持ち帰りました。焼き上がった後、風に晒して置くと綺麗な飴色になります。

昔は福島の山合いの村、桧枝岐には7人の職漁師が居たそうです。大体一週間、沢に入りイワナ釣り、昼間釣ったイワナは夜に焚き火で素焼きにして保存したそうです。

飯豊に入る時は私も先人の知恵に学び素焼き派です。

とある岩場、道端岩ボルダー “Crusher” - 上田

2025/02/17 (Mon) 02:08:00

道端岩ボルダー、今日最大のトピックス

フェース、カチでリップを取りマントルで上へ抜ける課題

私は僅かに身体を上げるので精一杯

小松崎さんは最初のトライでリップにタッチするも落下 そして4回目のトライでやや指がフックするカチホールドを欠きながらも上へ抜けた

更に欠いたホールドにトライし2回目にクリアー


私はホールドが欠損する前が初段以上の感触だったが
グレードは1級と言う あな恐ろしや!

道端岩ボルダーの☆☆☆である

課題名“Crusher”SDスタート1級

とある岩場、道端岩ボルダー“from KTR” - 上田

2025/02/17 (Mon) 01:50:38

今日のとある岩場 道端岩ボルダーのトピックス

ダイナマを登り終えて16時過ぎに小松崎さんが道端岩ボルダーに見えて課題を拓いた

SDスタート カンテ左右をピンチで足はピンチングで身体を支えマントルで抜けた

グレード3級と言うが超辛! 再登者のグレードをお聞きしたい

課題名“from KTR(Katori)”SDスタート3級

とある岩場、道端岩ボルダー“道” - 上田

2025/02/17 (Mon) 01:42:35

課題名は“道”4級 昔見た懐かしき映画の作品名と道端岩より

フェースで一旦身体を保持しリップ取り リップ上スラブをパーミングで抜ける

スラブ上カチで抜けると5級

とある岩場、道端岩ボルダー“テス” - 上田

2025/02/17 (Mon) 01:35:15

課題名“テス”6級

左端、SDスタート


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.